シンポジウム
〈日本語〉

新しいデバイス治療を支える画像診断
Imaging Modality Supporting New Device Therapy

国内座長: 陣崎 雅弘(慶應義塾大学 放射線診断科)
増山  理(兵庫医科大学 循環器内科)
従来,インターベンション(デバイス)治療というと血管内治療の独壇場であったが,最近ではそのターゲットとして SHD (structural heartdisease)が注目されている.新しいデバイスの開発と相まって画像診断やカテーテル技術が格段に進歩したことがそのデバイス治療の普及に大きく貢献していることは間違いない.本シンポジウムでは新しいデバイス治療を支える画像診断の進歩に焦点をあてる.冠動脈インターベンションにおいては,最近生体吸収ステントが注目されている.従来の金属ステント挿入の際に今まで汎用されてきた血管内超音波法では解像度などに難点があり,画像診断法の新たなブレークスルーが必要とされている.下肢動脈・大動脈のステント治療においては,治療成績をさらに向上させるための種々の工夫が必要である.SHDのデバイス治療としては,大動脈弁狭窄症に対する TAVR (transcatheter aortic valvereplacement),僧帽弁逆流に対するMitraClipによるカテーテル治療,心房中隔欠損症に対する Amplatzer Septal Occluderを用いたカテーテル治療が注目されている.SHDに対するカテーテル治療は,従来の治療法とは全く異なった概念の上に成り立つ治療であり,その成功のためには質の高い術前の CT検査,術前・術中・術後における経胸壁・経食道心エコー図検査が必要である.本シンポジウムでは新しいデバイス治療を支える画像診断の現況・課題を明らかにし,さらに今後の発展の方向にまで言及できれば幸いである.