シンポジウム
〈日本語〉
2025年を見据えた循環器領域の医療と介護の連携
Collaboration in Medical Care and Nursing in Cardiovascular Field, Focusing on Year 2025
国内座長: |
永井 良三(自治医科大学) |
|
楠岡 英雄(国立病院機構 大阪医療センター) |
急速に少子高齢化が進む中,我が国では,2025年には団塊の世代が全て75歳以上となる超高齢社会を迎える.こうした中で,国民一人一人が,医療や介護が必要な状態となっても,できる限り住み慣れた地域で安心して生活を継続し,その地域で人生の最期を迎えることができる環境を整備していくことをめざし,国は地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進している.医療・介護の提供体制については,サービスを利用する国民の視点に立って,ニーズに見合ったサービスを切れ目なく,かつ,効率的に提供する必要がある.また,高齢化が急速に進む都市部や人口が減少する過疎地等においては,それぞれの地域の実状に応じて,自立を支える生活支援,疾病予防・介護予防等との連携も必要である.そのため,「地域における医療及び介護の総合的な確保」がきわめて重要である.この観点に立って,現在,地域医療介護総合確保基金が設けられ,また,地域医療構想の策定が行われており,その中で病床の機能の分化及び連携の推進,在宅医療の充実等が考えられ,進められている.本セッションでは,今回の医療制度改革が循環器医療にもたらす影響,とくに地域包括ケアシステムの構築や医療及び介護の総合的な確保のために,循環器領域において必要な事項について議論を行いたい.