シンポジウム(指定+公募)

【日本放射線技術学会とのジョイントシンポジウム】
心臓CTによる機能評価の現状と将来

座長: 小山 靖史(桜橋渡辺病院)
梁川 範幸(東千葉メディカルセンター)
 心臓CTによる形態評価は、装置、ワークステーション技術の進歩により一定の水準に達してきた。しかしながら、高度石灰化病変の過大評価の問題や依然として幅のある中等度狭窄病変の陽性的中率の問題など形態評価の限界も明らかとなり機能評価の重要性が増している。また、急性冠症候群(ACS)発症に関わるとされるプラークの特長として、プラーク量、低値CT値のプラーク、ポジティブリモデリング、リングライクサインや小石灰化のような形態評価や性状評価においても、リスク階層のため機能評価と合わせた包括的なプラーク分析が必要とされてきている。一方、心臓CTによる機能評価は、低被ばく技術やセグメンテーション技術の進歩により左室のグローバル指標や局所指標は容易に解析可能となり、さらに、心筋パフュージョンやバイアビィティ評価が臨床の現場で実用可能となってきた。さらに、非侵襲的にFFRを求められるFFR-CTも出現してきた。同様に、心不全患者やアブレーション患者における左房機能評価などの報告もあり、心臓CTによる機能評価も多様化し臨床の場で行うことが可能となってきた。このシンポジウムでは、心臓CTによる機能解析の現状を把握するとともに、今後どのように臨床現場に生かすか、また、形態解析と機能評価をどのように結び付け、包括的に診断するかについて、公募および指定演者間、そして、ご参加の皆様と今後の心臓CTによる機能解析の将来像を議論していきたい。