The 82nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society

ENGLISH
ブラック・ジャック

会期:2018年3月23日(金)~25日(日)会場:大阪国際会議場 リーガロイヤルホテル大阪 堂島リバーフォーラム 会長:澤 芳樹

会長挨拶

会長:澤 芳樹

第82回日本循環器学会学術集会 開催にあたって

第82回日本循環器学会学術集会
会 長 澤 芳樹
大阪大学大学院 心臓血管外科

このたび、第82回日本循環器学会学術集会会長を拝命し、2018年3月23日(金曜日)~25日(日曜日)に、大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪、堂島リバーフォーラムで学術集会を開催させていただくこととなりました。これまで、私たち大阪大学の外科学講座としましては、第一外科の故曲直部壽夫名誉教授が第47回学術集会を開催させていただきましたのち、第60回大会にて川島康生名誉教授が開催され、この度、私が3回目の第82回学術集会を開催させていただくことになりました。今回、伝統のある本学会を大阪の地で開催させていただけますことは、大阪大学外科学講座心臓血管外科学全員にとりまして大変名誉なことであり、このような機会をお与えいただきましたことを、会員の皆様方には厚く御礼申し上げます。

今回のテーマは、「Futurability  ~ 明日の循環器医療を拓く ~」とさせていただきました。FuturabilityはFutureとAbilityの造語で未来の可能性を示す言葉で、大阪大学医学部附属病院の商標登録でもあります。近年、本学会は、循環器疾患に対する薬物治療はもとよりカテーテル治療や外科治療等の集学的治療を開発し実践するエキスパートが集い、議論することにより目覚ましい実績を挙げ、社会に大きく貢献してまいりました。しかし、世界情勢、医療環境、医療行政や医療経済がどんどん変化し悪化する中、本領域におけるさらなる難治性疾患の克服をめざして循環器対策の法整備も進みつつあり、次世代の循環器医療が望まれる時代が到来しており、もとより循環器学の本質をどう考えるか、次世代の医療として、未来(Future)にむけていかに発展していくべきか、その可能性(Ability)を考える時期に来ているものと思われます。本学術集会においては、新しい循環器学の扉を拓くべく、新しい循環器学の最新の情報や知見はもとより、内科と外科小児科等との共創、次世代チーム医療や次世代の人材育成の在り方を議論しつつ、これまでの循環器学とは異次元の未来型技術との融合発展をコンセプトとし、循環器学の未来の可能性~Futurability~を本メインテーマとして提案させていただきました。本学術集会では「循環器学の未来の可能性」に焦点を当て、今まさに芽吹いている新しい科学、テクノロジーから、将来その価値が創造できるような示唆に富んだ研究の成果を発表していただき、活発な議論をしていただければと思います。

本大会では、美甘レクチャーにTAVIの創始者であられるAlain Cribier先生をお招きし、近年目覚ましい発達を遂げているTAVIに関してご講演いただくことにしております。また、真下記念講演においてはiPS細胞を発明されノーベル医学生理学賞を受賞されました山中伸弥先生にお越しいただき、iPS細胞に関する現状と未来に関してご講演いただきます。シンポジウム及びパネルディスカッション等では、新しいメッセージやディスカッションを会員の皆様や社会に発信できるセッションづくりを考えております。特別企画としては、最近の循環器分野における臨床、基礎の最新のトピックを多数配置すると同時に、新専門医制度、若手セッション等、制度、若手教育等の重要な問題を取り上げ、今後の循環器病学の在り方を議論し、循環器学の未来の可能性を会員の先生方とともに考えようと思います。また、なるべく外科内科に共通した話題を取り上げていき、心臓血管外科の先生方に多数参加していただくように、Tiron E David先生のwet laboや様々な心臓血管外科特別企画を用意しており、これまでの心臓血管外科関連学会、日本循環器学会学術集会にはないような特徴のある大会にしようと考えております。

シンボルキャラクターとして、我々大阪大学の大先輩である手塚治虫先生のブラックジャックを採用し、また大阪大学の大先輩で私が大ファンである司馬遼太郎先生の小説を元にした医療に関わる展示コーナーを設けて先生方に楽しんでいただければと思っております。大阪ならではのグルメもご用意しており、大阪大学心臓血管外科学講座全員総力で開催させていただきたいと思っておりますので、ご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

ページトップへ戻る