日本臨床麻酔学会第38回大会

プログラム

日程表

主題演題プログラム一般企画プログラム

TEEセミナー 各種ハンズオンワークショップ

【抄録号訂正について】
ポスターセッションP2-PM-060~P2-PM-095のセッション名、座長名、コメンテーター名の情報に誤りがございましたので、訂正内容(赤枠内)のご確認を以下よりお願いいたします。

抄録号訂正内容

会長講演

ビデオメッセージ

記念講演

特別講演

招待講演

海外招待講演

学会各賞・講演

シンポジウム

Pros & Cons

教育講演

専門医共通講習

麻酔科領域講習

熟練麻酔科医による勉強会

TEE セミナー

日中麻酔セミナー

会長講演

会長講演 11月1日(木) 11:10~11:30(第1会場)

「麻酔科医としての40 年間を振り返って」

演者: 瀬尾 勝弘 (小倉記念病院麻酔科・集中治療部)
座長: 森田  潔 (岡山大学名誉教授)

ビデオメッセージ

ビデオメッセージ 11月1日(木) 11:30~11:50(第1会場)

「日本臨床麻酔学会:創設時の気概を振り返り今後に期待する」

ビデオメッセージ: 武下  浩 (山口大学麻酔・蘇生学講座名誉教授)
座長: 森田  潔 (岡山大学名誉教授)

記念講演

記念講演(1) 11月1日(木) 13:20~14:20(第1会場)

「健康寿命とランニング」

演者: 金  哲彦 (プロ・ランニングコーチ,NPOニッポンランナーズ理事長)
座長: 外 須美夫 (国際医療福祉大学)

記念講演(2) 11月2日(金) 13:40~14:30(第1会場)

「曽祖父森鷗外と予防医学」

演者: 森  千里 (千葉大学大学院医学研究院環境生命医学)
座長: 瀬尾 勝弘 (小倉記念病院麻酔科・集中治療部)

特別講演

特別講演(1) 11月2日(金) 14:30~15:20(第1会場)

「DPCデータからみた麻酔の現状分析」

演者: 松田 晋哉 (産業医科大学医学部公衆衛生学教室)
座長: 鈴木 利保 (東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)

招待講演

招待講演(1) 11月1日(木) 9:00~9:50(第1会場)

「ビタミンCの基礎研究から臨床応用に向けて」

演者: 石神 昭人 (東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム分子老化制御)
座長: 北野 敬明 (大分大学麻酔科)

招待講演(2) 11月1日(木) 10:00~10:50(第1会場)

「空を安全にした男」

演者: 木山 秀哉 (東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)
座長: 稲田 英一 (順天堂大学麻酔科学・ペインクリニック講座)

招待講演(3) 11月2日(金) 8:50~9:40(第3会場)

「生体内ガス分子の臨床応用とイノベーション」

演者: 市瀬  史 (ハーバード大学医学部/マサチューセッツ総合病院麻酔集中治療科)
座長: 山田 芳嗣 (東京大学医学部麻酔学教室)

招待講演(4) 11月3日(土・祝) 10:10~11:00(第1会場)

「歯科・口腔外科領域の全身麻酔と鎮静の特徴」

演者: 河原  博 (鶴見大学歯学部歯科麻酔学講座)
座長: 渡邉 誠之 (九州歯科大学歯科侵襲制御学分野)

招待講演(5) 11月3日(土・祝) 11:10~12:00(第1会場)

「National Clinical Databaseと今後の方向性」

演者: 岩中  督 (一般社団法人National Clinical Database,埼玉県病院事業管理者)
座長: 坂本 篤裕 (日本医科大学麻酔科学/疼痛制御麻酔科学)

海外招待講演

海外招待講演(1) 11月2日(金) 10:00~10:50(第3会場)

「Hypotension and Adverse Perioperative Outcomes」

演者: John P. Abenstein (Anesthesiology, Mayo Clinic College of Medicine)
座長: 尾崎  眞 (東京女子医科大学麻酔科)

海外招待講演(2) 11月2日(金) 11:00~11:50(第3会場)

「Precision Analgesia:Pharmacogenomic Guided Therapy」

演者: Mark H. Ereth (Emeritus Professor of Anesthesiology, Mayo Clinic College of Medicine)
座長: 市瀬  史 (ハーバード大学医学部/マサチューセッツ総合病院麻酔集中治療科)

海外招待講演(3) 11月2日(金) 15:30~16:20(第3会場)

「Role of Anesthesiology in ERAS[Enhanced Recovery after Surgery]」

演者: Philippe R. Housmans (Anesthesiology and Perioperative Medicine, Mayo Clinic)
座長: 上園 晶一 (東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)

学会各賞・講演

学会各賞授与式 11月1日(木) 15:20~17:20(第1会場)
小坂二度見記念賞・日本臨床麻酔学会誌賞 講演・
2015 年度研究助成金研究成果発表

座長: 川真田樹人 (信州大学医学部麻酔蘇生学教室)

小坂二度見記念賞

「わが国の麻酔領域におけるERASの普及および効果に関する研究」

演者: 谷口 英喜 (恩賜財団済生会横浜市東部病院患者支援センター)

日本臨床麻酔学会誌賞

「頸動脈内膜剥離術における術後高次脳機能障害の危険因子」

演者: 田島功一朗 (熊本中央病院麻酔科,現:済生会熊本病院麻酔科)

2015年度研究助成金研究成果

「高頻度の血圧データによる敗血症の転帰予測」

演者: 小林 直也 (東北大学医学系研究科麻酔科学・周術期医学分野)

「経尿道的前立腺切除術における五苓散の有効性の検討」

演者: 藤原  淳 (大阪医科大学麻酔科学教室)

企業後援研究奨励賞講演

座長: 稲垣 喜三 (鳥取大学医学部器官制御外科学講座麻酔・集中治療医学分野)

第6回 MSD Award
「神経筋伝達に関する研究」

演者: 石垣さやか (自衛隊横須賀病院麻酔科)

「神経筋伝達に関する研究」

演者: 笹川 智貴 (旭川医科大学病院麻酔科蘇生科)

第1回 FUKUDA Award
「臨床モニタリングに関する研究」

演者: 山田真紀子 (群馬大学医学部附属病院腫瘍センター)

シンポジウム

シンポジウム(1) 11月1日(木) 9:00~11:00(第2会場)

「臨床研究法にどう対応するか」

座長: 廣田 和美 (弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
演者: 「臨床研究法の制度説明」
桑原 宏哉 (厚生労働省医政局研究開発振興課)
「臨床倫理委員会専門委員会委員長の立場から」
齋藤  繁 (群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学分野)
「研究支援部門の立場から」
山本 洋一 (大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター)
「研究倫理審査委員会非医療系委員の立場から」
鵜飼万貴子 (白水法律事務所)

シンポジウム(2) 11月1日(木) 9:00~11:00(第3会場)

「区域麻酔と予後」

座長: 横山 正尚 (高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)
演者: 「区域麻酔とがん」
天谷 文昌 (京都府立医科大学疼痛・緩和医療学教室)
「区域麻酔はハイリスク患者の予後に影響するか?」
村田 寛明 (長崎大学医学部麻酔学教室)
「区域麻酔と術後痛,そして術後遷延痛」
田中  聡 (信州大学医学部麻酔蘇生学教室)
「周術期神経・認知異常:区域麻酔が果たす役割」
河野  崇 (高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)

シンポジウム(3) 11月1日(木) 9:00~11:00(第5会場)

「一般手術における輸血削減への取り組み ―周術期のPatient Blood Managementを考える―」

座長: 香取 信之 (国立病院機構東京医療センター)
溝部 俊樹 (京都府立医科大学麻酔科学)
演者: 「Patient Blood Managemen(PBM)の概念」
山浦  健 (福岡大学医学部麻酔科学)
「科学的根拠に基づいた血液製剤の適正使用」
松本 雅則 (奈良県立医科大学輸血部)
「希釈式自己血輸血による同種血輸血回避の努力」
北山 眞任 (弘前大学医学部手術部)
「麻酔科医が考え,実践するPBM ―臨床現場での取り組みを中心に―」
木倉 睦人 (独立行政法人労働者健康安全機構浜松労災病院麻酔科)

シンポジウム(4) 11月1日(木) 9:00~11:00(第6会場)

「無痛分娩をどうするか? ―医療安全体制の確立に向けて―」

座長: 飯田 宏樹 (岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛制御学)
横田 美幸 (がん研有明病院麻酔科)
コメンテーター: 近江 禎子 (東京慈恵会医科大学附属第三病院麻酔科)
演者: 「偶発症例調査より(周産期)」
森松 博史 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学分野)
「無痛分娩,どのように行うべきか? ―教育・研修について」
角倉 弘行 (順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座)
「日本における無痛分娩の実態調査と医療安全体制の確立への考え」
石渡  勇 (日本産婦人科医会)
「無痛分娩の実際と医療安全」
照井 克生 (埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔科)

シンポジウム(5) 11月1日(木) 15:20~17:20(第2会場)

「神経麻酔アップデート」

座長: 松本美志也 (山口大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学講座)
内野 博之 (東京医科大学麻酔科学分野)
演者: 「神経麻酔とモニタリングその進歩」
吉谷 健司 (国立循環器病研究センター麻酔科)
「経頭蓋ドップラーと神経麻酔集中治療」
石田 和慶 (独立行政法人地域医療機能推進機構徳山中央病院麻酔科)
「神経麻酔:術後認知異常」
立岩 浩規 (高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)
「脳低温療法の現状」
関根 秀介 (東京医科大学麻酔科学分野)

シンポジウム(6) 11月1日(木) 15:20~17:20(第3会場)

「TAVIの麻酔管理(全身麻酔か局所麻酔か)」

座長: 大西 佳彦 (国立循環器病研究センター)
角本 眞一 (小倉記念病院麻酔科・集中治療部)
演者: 「局所麻酔鎮静下のTF-TAVI」
金  信秀 (新東京病院麻酔科)
「慶應義塾大学病院での局所麻酔下TAVIの適応スクリーニングと実際」
吉島 信宏 (慶應義塾大学病院循環器内科)
「大阪大学におけるTAVIの局所麻酔管理の適応について」
入嵩西 毅 (大阪大学大学院医学系研究科麻酔集中治療医学教室)
「なぜ全麻から局麻に移行したのか「?」」
清水  淳 (榊原記念病院麻酔科)

シンポジウム(7) 11月1日(木) 15:20~17:20(第5会場)

「外科・輸血部・麻酔科における膠質液の見方」

座長: 宮尾 秀樹 (埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)
演者: 「周術期血中アルブミン濃度および膠質液使用に関する外科医の認識 ―Webアンケート調査結果からみた実態」
福島 亮治 (帝京大学医学部外科学講座)
「エビデンスに基づいたアルブミン製剤の使用について」
安村  敏 (富山大学附属病院検査・輸血細胞治療部)
「麻酔科医からみた膠質液の見方」
辛島 裕士 (九州大学大学院医学研究院麻酔・蘇生学)
「高度侵襲超急性期に栄養療法は膠質液投与の代替となり得るのか?」
寺島 秀夫 (茨城西南医療センター病院がんセンター,筑波大学医学医療系消化器外科)

シンポジウム(8) 11月1日(木) 15:20~17:20(第6会場)

「非麻酔科医による鎮静―安全性確保体制について」

座長: 横田 美幸 (公益財団法人がん研究会有明病院麻酔科)
鈴木 利保 (東海大学医学部外科学系麻酔科)
演者: 「循環器領域の侵襲的治療における鎮静の管理体制と教育について」
宮内 靖史 (日本医科大学千葉北総病院循環器内科)
「消化器内視鏡:どのような鎮静が必要か? ―その教育と管理体制」
小原 勝敏 (福島県立医科大学消化器内視鏡先端医療支援講座)
「安全な鎮静の管理体制,教育研修体制―小児MRI検査時の鎮静に関する共同提言の普及活動について」
大嶽 浩司 (昭和大学医学部麻酔科学講座)
「安全な鎮静のための管理体制整備と教育研修について」
小澤 章子 (国立病院機構静岡医療センター麻酔科・集中治療部)

シンポジウム(9) 11月2日(金) 10:00~12:00(第1会場)

「日本の近代麻酔の夜明けと麻酔科医の社会的地位」

座長: 武田 純三 (慶應義塾大学名誉教授)
齋藤  繁 (群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学分野)
演者: 「麻酔の診療報酬の変遷から見た麻酔科医の社会的地位」
横田 美幸 (公益財団法人がん研究会有明病院麻酔科)
「麻酔科医の社会的地位と麻酔指導医・麻酔科標榜医の意義」
松木 明知 (弘前大学医学部麻酔科)
「各科麻酔の功罪と麻酔科医の社会的地位」
外 須美夫 (国際医療福祉大学)
「派遣麻酔と麻酔科医の社会的地位:現状と今後の展望」
今村  聡 (日本医師会)

シンポジウム(10) 11月2日(金) 10:00~12:00(第2会場)

「医療事故調査制度から何を学ぶか」

座長: 西脇 公俊 (名古屋大学医学部附属病院麻酔科)
菊地 龍明 (横浜市立大学附属病院医療安全・医療管理学)
演者: 「医療安全調査機構の提言について」
木村 壯介 (日本医療安全調査機構)
「よりよき調査のために~事故調査手法の標準化~」
長尾 能雅 (名古屋大学医学部附属病院医療の質・安全管理部)
「医療事故調査制度のこれから」
加藤 良夫 (栄法律事務所)
「個別調査部会の委員の立場から」
祖父江和哉 (名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野)

シンポジウム(11) 11月2日(金) 10:00~12:00(第6会場)

「手術室火災」

座長: 上農 喜朗 (紀南病院麻酔科)
水本 一弘 (和歌山県立医科大学附属病院医療安全推進部・麻酔科)
演者: 「手術室火災」
上農 喜朗 (紀南病院麻酔科)
「手術室における火災の現状と対策:日米の現状」
児玉 貴光 (愛知医科大学災害医療研究センター)
「手術室火災の消火について」
鳥飼 宏之 (弘前大学大学院理工学研究科知能機械工学コース)
「手術室火災 手術室管理者の立場から」
水本 一弘 (和歌山県立医科大学附属病院医療安全推進部・麻酔科)

シンポジウム(12) 11月2日(金) 10:00~12:00(第9会場)

「血管内皮グリコカリックス―研究の現状と今後の展望」

座長: 飯島 毅彦 (昭和大学歯学部全身管理歯科学講座歯科麻酔科学部門)
コメンテーター: 宮尾 秀樹 (埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)
演者: 「末梢循環観察からのグリコカリックスの役割」
牛山  明 (国立保健医療科学院生活環境研究部)
「臨床的な研究として腹部大手術でグリコカリックス損傷マーカーのsyndecan-1とheparan sulfateを測定」
鈴木 俊成 (埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)
「重症病態でのグリコカリックスの役割:大量出血アニマルモデルによる研究と臨床への架け橋」
鵜澤 康二 (杏林大学医学部付属病院麻酔科)
「血管内皮グリコカリックスの超微形態の検討」
岡田 英志 (岐阜大学医学部附属病院高次救命治療センター)

シンポジウム(13) 11月2日(金) 15:30~17:30(第1会場)

「専門医制度とサブスペシャルティ」

座長: 上村 裕一 (鹿児島大学大学院医歯学総合研究科侵襲制御学分野)
佐和 貞治 (京都府立医科大学医学部麻酔科学教室)
演者: 基調講演「麻酔科学会専門医制度」
佐和 貞治 (京都府立医科大学医学部麻酔科学教室)
「日本集中治療医学会におけるサブスペシャルティ領域専門医制度について」
垣花 泰之 (日本集中治療医学会専門医制度・審査委員会,鹿児島大学大学院医歯学総合研究科救急・集中治療医学分野)
「日本心臓血管麻酔学会が目指すサブスペシャルティ」
国沢 卓之 (旭川医科大学医学部麻酔・蘇生学講座)
「専門医機構サブスペシャルティ領域としてのペインクリニック専門医研修プログラム」
眞鍋 治彦 (秋本病院緩和ケア・疼痛科)

シンポジウム(14) 11月2日(金) 15:30~17:30(第2会場)

「大学医局と一般病院の連携(麻酔科医教育と人材確保)」

座長: 片山 勝之 (手稲渓仁会病院麻酔科)
尾頭希代子 (昭和大学医学部麻酔科学講座)
演者: 「札幌医科大学の取り組み」
平田 直之 (札幌医科大学医学部麻酔科学講座)
「都心の大学病院の悩み」
坪川 恒久 (東京慈恵会医科大学麻酔科)
「急性期private 総合病院麻酔科の現状;手稲渓仁会病院編」
横山  健 (手稲渓仁会病院麻酔科・集中治療室)
「市中病院における麻酔科の魅力の発信と人材教育」
鷹取  誠 (広島市立広島市民病院麻酔・集中治療科)

シンポジウム(15) 11月2日(金) 15:30~17:30(第9会場)

「持続末梢神経ブロック」

座長: 中本 達夫 (関西医科大学麻酔科学講座)
村田 寛明 (長崎大学医学部麻酔学教室)
演者: 「持続腕神経叢ブロックのコツ」
中島 邦枝 (済生会前橋病院麻酔科)
「体幹部における持続末梢神経ブロックの応用」
吉田 敬之 (関西医科大学附属病院麻酔科)
「Catheter over the needleを用いた持続末梢神経ブロック」
笹川 智貴 (旭川医科大学病院麻酔科蘇生科)
「自動間欠的投与法を用いた末梢神経ブロック」
橋本  篤 (愛知医科大学麻酔科学講座)

シンポジウム(16) 11月3日(土・祝) 10:00~12:00(第3会場)

「術中運動誘発電位モニタリングの標準化に向けて」

座長: 川口 昌彦 (奈良県立医科大学麻酔科学教室)
飯田 宏樹 (岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛制御学)
演者: 「運動誘発電位モニタリングの基礎と基本モニター」
林  浩伸 (奈良県立医科大学麻酔科学教室)
「運動誘発電位と麻酔薬」
福岡 尚和 (岐阜大学医学部附属病院麻酔科疼痛治療科)
「運動誘発電位の記録と有害事象への対応」
田中  聡 (信州大学医学部麻酔蘇生学教室)
「大血管手術における運動誘発電位モニタリング」
和泉 俊輔 (琉球大学医学部附属病院麻酔科)

シンポジウム(17) 11月3日(土・祝) 10:00~12:00(第4会場)

「女性麻酔科医の役割―働き方改革の時代をすべての麻酔科医が輝くために」

座長: 近江 禎子 (東京慈恵会医科大学附属第三病院麻酔科)
萬  知子 (杏林大学医学部麻酔科学教室)
演者: 「第5子誕生,パパ初育休」
下  弘一 (福井県済生会病院麻酔科)
「イクボスからみた女性麻酔科医の役割」
上村 裕一 (鹿児島大学医学部麻酔・蘇生学)
「若手男性医師からみた女性麻酔科医 ―同僚支援の視点から―」
金山  旭 (国立成育医療研究センター手術・集中治療部麻酔科)
「若手男性医師からみた女性麻酔科医の役割」
増田 祐也 (慶應義塾大学医学部麻酔学教室)

Pros & Cons

Pros & Cons(1) 11月2日(金) 15:30~16:10(第5会場)

「A-line穿刺は貫通法で行う」

司会: 貝沼 関志 (稲沢市民病院麻酔・救急・集中治療部門/名古屋大学医学部附属病院外科学集中治療部)

「A-line穿刺は貫通法で行う~ Pro の立場から~」

Pro: 金澤 伴幸 (岡山大学病院集中治療部)

「今は21世紀.非貫通法がスタンダード」

Con: 内田  整 (千葉県こども病院麻酔科)

Pros & Cons(2) 11月2日(金) 16:20~17:00(第5会場)

「術後呼吸管理が予定される小児手術では,経鼻挿管とする」

司会: 竹内  護 (自治医科大学麻酔科学・集中治療医学講座)

「術後呼吸管理が予定される小児手術では,絶対経鼻挿管が有用である」

Pro: 川瀬 宏和 (岡山大学病院麻酔科蘇生科)

「術後呼吸管理が予定される小児手術では,経鼻挿管とする」

Con: 石橋 忠幸 (雪の聖母会聖マリア病院麻酔科)

Pros & Cons(3) 11月3日(土・祝) 10:00~11:00(第5会場)

「開腹手術における区域麻酔としては,脊柱起立筋面ブロックのほうが腰方形筋ブロックよりも有効である」

司会: 柴田 康之 (名古屋大学医学部附属病院手術部)

「開腹手術における区域麻酔としては,脊柱起立筋面ブロックのほうが腰方形筋ブロックよりも有効である」

Pro: 田村 高廣 (名古屋大学附属病院麻酔科)

「腰方形筋ブロックは開腹手術における区域麻酔として有用なのか」

Con: 室内 健志 (国保旭中央病院麻酔科)

Pros & Cons(4) 11月3日(土・祝) 11:00~12:00(第5会場)

「周術期におけるプロポフォールとPRIS ~小児に使用してはいけない~」

司会 松田 直之 (名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野)

「小児にプロポフォールは使用しない」

Pro: 髙橋 伸二 (筑波大学医学医療系手術部(麻酔蘇生学))

「小児に使用しても良い」

Con: 畠山  登 (愛知医科大学医学部麻酔科)

教育講演

教育講演(1) 11月1日(木) 9:00~9:50(第7会場)

「JRC蘇生ガイドライン」

演者: 畑中 哲生 (健和会大手町病院)
座長: 若松 弘也 (山口大学医学部附属病院集中治療部)

教育講演(2) 11月1日(木) 9:00~9:50(第8会場)

「市中病院で行う臨床研究とpublicationのありかた」

演者: 原  正彦 (島根大学地域包括ケア教育研究センター,日本臨床研究学会)
座長: 山蔭 道明 (札幌医科大学医学部麻酔科学講座)

教育講演(3) 11月1日(木) 15:30~16:20(第7会場)

「区域麻酔と抗血栓療法」

演者: 佐倉 伸一 (島根大学医学部附属病院手術部)
座長: 山本 達郎 (熊本大学大学院生命科学研究部麻酔科)

教育講演(4) 11月1日(木) 15:30~16:20(第8会場)

「声門上器具は進化している」

演者: 上嶋 浩順 (昭和大学病院麻酔科)
座長: 青山 和義 (北九州総合病院麻酔科)

教育講演(5) 11月1日(木) 16:30~17:20(第7会場)

「新しい抗凝固薬に対する周術期の対処」

演者: 尾前  毅 (順天堂大学医学部附属静岡病院麻酔科)
座長: 恒吉 勇男 (宮崎大学麻酔生体管理学)

教育講演(6) 11月1日(木) 16:30~17:20(第8会場)

「新時代の気道確保」

演者: 上農 喜朗 (紀南病院麻酔科)
座長: 磯野 史朗 (千葉大学大学院医学研究院麻酔科学)

教育講演(7) 11月2日(金) 8:50~9:40(第6会場)

「心不全治療に対する補助人工心臓と心臓移植,ドナーの管理を考える」

演者: 森  芳映 (東京大学医学部附属病院麻酔科痛みセンター)
座長: 田中 克哉 (徳島大学大学院医歯薬学研究部麻酔・疼痛治療医学分野)

教育講演(8) 11月2日(金) 8:50~9:40(第7会場)

「人工呼吸患者のFIO2を再考する」

演者: 江木 盛時 (神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学分野)
座長: 川前 金幸 (山形大学医学部麻酔科学講座)

教育講演(9) 11月2日(金) 10:10~11:00(第7会場)

「Lipid Resuscitation:投与法とメカニズム,副作用についてのupdate」

演者: 小田  裕 (大阪市立十三市民病院麻酔科)
座長: 西川 精宣 (大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学)

教育講演(10) 11月2日(金) 10:10~11:00(第8会場)

「ドイツの麻酔科医」

演者: 山本 知裕 (新潟大学医歯学総合病院麻酔科)
座長: 川﨑 貴士 (産業医科大学麻酔科学)

教育講演(11) 11月2日(金) 11:10~12:00(第7会場)

「オピオイドクライシスから学ぶオピオイド鎮痛薬の適正使用」

演者: 山口 重樹 (獨協医科大学医学部麻酔科学講座)
座長: 齊藤 洋司 (島根大学医学部麻酔科学講座)

教育講演(12) 11月2日(金) 11:10~12:00(第8会場)

「敗血症関連脳障害:病態と脳保護」

演者: 黒田 泰弘 (香川大学医学部救急災害医学)
座長: 内野 博之 (東京医科大学麻酔科学分野)

教育講演(13) 11月2日(金) 15:40~16:30(第7会場)

「非心臓手術を受ける心疾患患者の周術期管理」

演者: 石井 久成 (天理よろづ相談所病院麻酔科)
座長: 原  哲也 (長崎大学医学部麻酔学教室)

教育講演(14) 11月2日(金) 15:40~16:30(第8会場)

「慢性疼痛に対するインターベンショナル治療の実際」

演者: 大瀬戸清茂 (東京医科大学麻酔科学分野)
座長: 山本 達郎 (熊本大学大学院生体科学研究部麻酔科)

教育講演(15) 11月2日(金) 16:40~17:30(第7会場)

「循環器疾患治療の最前線」

座長: 福田 和彦 (京都大学医学部附属病院麻酔科)
演者: 「循環器疾患の最前線」
白井 伸一 (小倉記念病院循環器内科)
「循環器疾患治療の最前線」
坂口 元一 (小倉記念病院心臓血管外科)

教育講演(16) 11月2日(金) 16:40~17:30(第8会場)

「手術室発症のアナフィラキシーショック」

演者: 髙澤 知規 (群馬大学医学部附属病院集中治療部)
座長: 森松 博史 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座)

教育講演(17) 11月3日(土・祝) 10:10~11:00(第2会場)

「術後早期リハビリを目指した術中麻酔管理の工夫」

演者: 石村 博史 (医療法人堺整形外科福岡スポーツクリニック麻酔科)
座長: 白神豪太郎 (香川大学医学部附属病院麻酔・ペインクリニック科)

教育講演(18) 11月3日(土・祝) 10:10~11:00(第6会場)

「小児心疾患の麻酔の基礎」

演者: 岩崎 達雄 (岡山大学病院小児麻酔科)
座長: 鈴木 康之 (国立成育医療研究センター手術・集中治療部)

教育講演(19) 11月3日(土・祝) 10:10~11:00(第7会場)

「呼吸器外科手術に対する胸部傍脊椎神経ブロック」

演者: 武田 泰子 (愛媛県立中央病院麻酔科・集中治療科)
座長: 藤原 祥裕 (愛知医科大学麻酔科学講座)

教育講演(20) 11月3日(土・祝) 10:10~11:00(第8会場)

「クローズド・ループ機構を活用した人工呼吸管理の現状と課題」

演者: 渕上 竜也 (琉球大学医学部附属病院集中治療部)
座長: 藤野 裕士 (大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔集中治療医学教室)

教育講演(21) 11月3日(土・祝) 11:10~12:00(第6会場)

「小児麻酔における膠質液の使い方」

演者: 吉野  淳 (雪の聖母会聖マリア病院麻酔科)
座長: 水野圭一郎 (福岡市立こども病院手術・集中治療センター)

教育講演(22) 11月3日(土・祝) 11:10~12:00(第7会場)

「ペインクリニックの相談をうけたらどうします?」

演者: 平田 和彦 (福岡大学筑紫病院麻酔科)
座長: 平川奈緒美 (佐賀大学医学部附属病院ペインクリニック・緩和ケア科)

教育講演(23) 11月3日(土・祝) 11:10~12:00(第8会場)

「鏡視下手術麻酔に関する最近の話題」

演者: 平木 照之 (久留米大学医学部麻酔学講座)
座長: 溝渕 知司 (神戸大学大学院医学研究科麻酔科学)

専門医共通講習

専門医共通講習(1) 11月3日(土・祝) 13:40~14:40(第1会場)

「病院倫理委員会と臨床倫理コンサルテーションの役割と課題」

演者: 藤野 昭宏 (産業医科大学大学院医学研究科医学概論領域)
座長: 土田 英昭 (金沢医科大学麻酔科学)

専門医共通講習(2) 11月3日(土・祝) 13:40~14:40(第5会場)

「安全な中心静脈カテーテル留置」

演者: 徳嶺 譲芳 (杏林大学医学部麻酔科学教室)
座長: 米井 昭智 (倉敷中央病院麻酔科)

専門医共通講習(3) 11月3日(土・祝) 13:40~14:40(第8会場)

「麻酔科医のための周術期感染対策:2018アップデート」

演者: 志馬 伸朗 (広島大学大学院医歯薬保健学研究科救急集中治療医学)
座長: 蒲地 正幸 (産業医科大学病院集中治療部)

専門医共通講習(4) 11月3日(土・祝) 15:00~16:00(第1会場)

「病院前救護における死生学~蘇生中止と死の多重基準」

演者: 丸川征四郎 (医療法人医誠会医誠会病院救急診療センター/近畿大学奈良病院救急医学)
座長: 真弓 俊彦 (産業医科大学救急医学講座)

専門医共通講習(5) 11月3日(土・祝) 15:00~16:00(第5会場)

「日本医療機能評価機構による医療安全の取り組み」

演者: 後   信 (九州大学病院医療安全管理部,日本医療機能評価機構)
座長: 甲斐 哲也 (国立病院機構九州医療センター)

専門医共通講習(6) 11月3日(土・祝) 15:00~16:00(第8会場)

「麻酔科の行う感染症管理」

演者: 小林 敦子 (宝塚市立病院感染対策室)
座長: 松田 直之 (名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野)

専門医共通講習(7) 11月3日(土・祝) 16:20~17:20(第1会場)

「研究倫理について」

演者: 山本 洋一 (大阪大学医学部附属病院未来医療開発部臨床研究センター)
座長: 河本 昌志 (広島大学大学院麻酔蘇生学)

専門医共通講習(8) 11月3日(土・祝) 16:20~17:20(第5会場)

「米国ワシントン州の医療安全制度」

演者: 南立宏一郎 (ワシントン大学医学部麻酔科)
座長: 瀬尾 雅子 (瀬尾雅子法律事務所)

専門医共通講習(9) 11月3日(土・祝) 16:20~17:20(第8会場)

「麻酔科医に必要なB型・C型肝炎の知識」

演者: 榎本  大 (大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学)
座長: 松本 重清 (大分大学医学部麻酔科学講座)

麻酔科領域講習

麻酔科領域講習(1) 11月2日(金) 7:20~8:20(第1会場)

「周術期鎮痛とアウトカム―麻酔・鎮痛薬の功罪」

演者: 長谷川麻衣子 (鹿児島大学医歯学総合研究科侵襲制御学(麻酔蘇生学講座))
座長: 小幡 英章 (福島県立医科大学附属病院痛み緩和医療センター)

麻酔科領域講習(2) 11月2日(金) 7:20~8:20(第5会場)

「挿管と抜管」

演者: 北村 祐司 (千葉大学医学部附属病院麻酔・疼痛・緩和医療科,松戸市立総合医療センター麻酔科)
座長: 中山 英人 (埼玉医科大学病院麻酔科)

麻酔科領域講習(3) 11月2日(金) 7:20~8:20(第8会場)

「麻酔科医と放射線被曝―放射線を正しく怖がるための正しい知識と被曝対策を身につける―」

演者: 田辺 昌寛 (山口大学大学院医学系研究科放射線医学講座)
座長: 松永  明 (鹿児島大学病院手術部)

麻酔科領域講習(4) 11月2日(金) 8:40~9:40(第1会場)

「区域麻酔の教育」

演者: 村田 寛明 (長崎大学医学部麻酔学教室)
座長: 笹川 智貴 (旭川医科大学病院麻酔科蘇生科)

麻酔科領域講習(5) 11月2日(金) 8:40~9:40(第5会場)

「ロボット支援下手術の麻酔管理」

演者: 森山 直樹 (鳥取大学医学部附属病院高次集中治療部)
座長: 重見 研司 (福井大学学術研究院医学系部門医学領域器官制御医学講座麻酔・蘇生学領域)

麻酔科領域講習(6) 11月2日(金) 8:40~9:40(第8会場)

「ペインクリニックと漢方医療」

演者: 竹田 貴雄 (北九州総合病院麻酔科)
座長: 世良田和幸 (渕野辺総合病院)

麻酔科領域講習(7) 11月3日(土・祝) 7:20~8:20(第1会場)

「経食道心エコーのABC」

演者: 国沢 卓之 (旭川医科大学医学部麻酔・蘇生学講座)
座長: 宮脇  宏 (小倉記念病院麻酔科・集中治療部)

麻酔科領域講習(8) 11月3日(土・祝) 7:20~8:20(第5会場)

「慢性痛の認知行動療法」

演者: 有村 達之 (九州ルーテル学院大学人文学部心理臨床学科)
座長: 山田 信一 (久留米大学医学部麻酔科学教室)

麻酔科領域講習(9) 11月3日(土・祝) 7:20~8:20(第8会場)

「We Can Decrease the Incidence of Postoperative Delirium」

演者: John P. Abenstein (Anesthesiology, Mayo Clinic College of Medicine)
座長: 多田 恵一 (広島シーサイド病院)

麻酔科領域講習(10) 11月3日(土・祝) 8:40~9:40(第1会場)

「超音波ガイド下末梢神経ブロックの基本手技」

演者: 森本 康裕 (宇部興産中央病院麻酔科)
座長: 中塚 秀輝 (川崎医科大学麻酔・集中治療医学)

麻酔科領域講習(11) 11月3日(土・祝) 8:40~9:40(第5会場)

「Discovery Analytics:Predicting Patient Outcomes」

演者: Mark H. Ereth (Emeritus Professor of Anesthesiology, Mayo Clinic College of Medicine)
座長: 南立宏一郎 (ワシントン大学医学部麻酔科)

麻酔科領域講習(12) 11月3日(土・祝) 8:40~9:40(第8会場)

「Pharmacokinetics/Pharmacodynamics - Recent Advances」

演者: Philippe R. Housmans (Anesthesiology and Perioperative Medicine, Mayo Clinic)
座長: 木下 浩之 (イムス富士見総合病院麻酔科)

熟練麻酔科医による勉強会

熟練麻酔科医による勉強会(1) 11月2日(金) 8:40~9:30(第4会場)

「麻酔科医の活躍できる睡眠医療:開業11年間の経験から」

演者: 福留 武朗 (ふくおか睡眠クリニック)
座長: 貝沼 関志 (稲沢市民病院麻酔・救急・集中治療/名古屋大学医学部附属病院外科学集中治療部)

熟練麻酔科医による勉強会(2) 11月2日(金) 9:30~10:20(第4会場)

「無意識状態の認知・感覚・知覚を見直す―自然界の1/fゆらぎをヒントにしたMcT療法を通じて―」

演者: 後藤 幸生 (福井大学名誉教授)
座長: 小坂  誠 (昭和大学横浜市北部病院麻酔科)

熟練麻酔科医による勉強会(3) 11月2日(金) 10:20~11:10(第4会場)

「Outcomeに関わる麻酔科医を目指して」

演者: 多田 恵一 (広島シーサイド病院)
座長: 中馬理一郎 (新須磨病院麻酔科)

熟練麻酔科医による勉強会(4) 11月2日(金) 11:10~12:00(第4会場)

「麻酔科医に必要な歯科口腔外科学的知識」

演者: 後藤 倶子 (伊東歯科口腔病院麻酔科)
座長: 杉田 道子 (熊本大学大学院生命科学研究部麻酔科学)

熟練麻酔科医による勉強会(5) 11月2日(金) 15:00~15:50(第4会場)

「ARDSの肺保護戦略―基礎から臨床へ―」

演者: 時岡 宏明 (朝日医療大学校)
座長: 森崎  浩 (慶應義塾大学医学部麻酔科)

熟練麻酔科医による勉強会(6) 11月2日(金) 15:50~16:40(第4会場)

「救いたい―映画製作の経験談」

演者: 川村 隆枝 (独立行政法人国立病院機構仙台医療センター麻酔科)
座長: 村川 雅洋 (福島県立医科大学医学部麻酔科)

熟練麻酔科医による勉強会(7) 11月2日(金) 16:40~17:30(第4会場)

「Urine oxygen tension」

演者: 貝沼 関志 (稲沢市民病院麻酔・救急・集中治療部門)
座長: 西田  修 (藤田保健衛生大学医学部麻酔・侵襲制御医学講座)

日本臨床麻酔学会・日本心臓血管麻酔学会共催 TEE セミナー

日本臨床麻酔学会・日本心臓血管麻酔学会共催 TEE セミナー
11月2日(金) 10:00~12:00(第5会場)

「僧帽弁形成術の最前線における双極を学ぶ」

座長: 野村 実 (東京女子医科大学麻酔科)
コメンテーター: 中嶋 康文 (関西医科大学麻酔科)
宮田 和人 (ニューハート渡辺病院)
演者: ①適応拡大戦略(外科)とそのTEE評価(麻酔科)
「適応拡大戦略」
夜久 均 (京都府立医科大学心臓血管外科)
「詳細なTEE評価」
大西 佳彦 (国立循環器病研究センター)
②MICS戦略(外科)とTEEの有用性(麻酔科)
「MICS戦略」
北村 律 (北里大学医学部心臓血管外科)
「麻酔管理とTEE」
岡本 浩嗣 (北里大学医学部麻酔科学)

日中麻酔セミナー/Japan-China Anesthesia Seminar

日中麻酔セミナー/Japan-China Anesthesia Seminar
11月1日(木) 15:30~17:30(第9会場)

※抄録集・日程表でご案内しております時間より変更(15:20⇒15:30)となっております。

page top

事務局 一般財団法人平成紫川会 小倉記念病院 麻酔科・集中治療部
〒802-8555 北九州市小倉北区浅野3丁目2番1号
Tel: 093-511-2000(代表) Fax: 093-511-3240
運営事務局 日本コンベンションサービス株式会社 九州支社
〒810-0002 福岡市中央区西中洲12-33 福岡大同生命ビル7F
Tel: 092-712-6201 Fax: 092-712-6262
E-mail: jsca2018[あ]convention[ど]co[ど]jp([あ] を @ に,[ど] を . に変えてください。)