会長講演

6月12日(木) 13:00-13:30

司会:名和田 新(九州大学 名誉教授)

『高齢者のより良いQOLを目指した生活習慣病対策-骨粗鬆症と糖尿病を中心に-』

髙栁 涼一(九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)

招請講演1

6月12日(木) 11:00-12:00

司会:大内 尉義(虎の門病院)

『Digital Aging: A New Solution for Global Aging』

Sang-Chul Park(Samsung Advanced Institute of Technology)

招請講演2

6月13日(金) 11:00-12:00

司会:髙栁 涼一(九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)

『Understanding osteoporosis in men』

Eric S. Orwoll(Oregon Health & Science University)

特別講演1

6月12日(木) 13:30-15:00

司会:北園 孝成(九州大学大学院医学研究院病態機能内科学)

  1. 『網膜色素変性に対する新しい治療法開発』
    石橋 達朗(九州大学大学院医学研究院眼科学分野)
  2. 『iPS細胞による網膜再生医療』
    高橋 政代(理化学研究所発生・再生科学総合研究センター)

特別講演2

6月13日(金) 13:00-14:00

司会:佐々木 英忠(東北大学 名誉教授)

『老活(老いても活動)で生きつくそう』

帚木 蓬生(作家、通谷メンタルクリニック)

このページのトップへ戻る

シンポジウム

シンポジウム1 『フレイル研究の最前線~診断から介入への展望~』

6月12日(木) 9:00-11:00

司会: 鳥羽 研二 (国立長寿医療研究センター)
  荒井 秀典 (京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻近未来型人間健康科学融合ユニット)
1. フレイルの老年医学における意義
  鈴木 隆雄 (国立長寿医療研究センター研究所)
2. 介護予防の立場から考えたフレイルの意義とは
  木村 みさか (京都学園大学バイオ環境学部)
3. フレイルにおける性差を考える(中之条研究)
  青栁 幸利 (東京都健康長寿医療センター研究所)
4. フレイルの簡便なスクリーニング法の開発
  荒井 秀典 (京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻近未来型人間健康科学融合ユニット)
5. フレイルに対する介入
  神﨑 恒一 (杏林大学医学部高齢医学)

シンポジウム2 『老年病のコホート研究』

6月12日(木) 15:00-17:00

司会: 三木 哲郎 (阪和第一泉北病院認知症疾患センター)
  清原 裕 (九州大学大学院医学研究院環境医学分野)
1. 心血管病と認知症の疫学:久山町研究
  秦 淳 (九州大学病院腎・高血圧・脳血管内科)
2. 地域住民コホートと老年病研究
  大中 佳三 (九州大学大学院医学研究院老年医学)
3. 百寿者及び85 歳高齢者を対象としたコホート研究
  新井 康通 (慶應義塾大学医学部老年内科)
4. 多目的コホート研究(JPHC Study):生活習慣病から老年病へ
  津金 昌一郎 (独立行政法人国立がんセンターがん予防・検診研究センター)
5. 老年者フレイルティ症候群のゲノムコホート研究
  田原 康玄 (京都大学大学院医学研究科ゲノム医学センター)

シンポジウム3 『生活習慣病と認知症』

6月13日(金) 9:00-11:00

司会: 羽生 春夫 (東京医科大学高齢診療科)
  井口 登與志 (九州大学大学院先端融合医療レドックスナビ研究拠点)
1. 高血圧と認知症
  小原 克彦 (愛媛大学大学院医学系研究科老年・神経・総合心療内科)
2. 糖尿病と認知症―糖尿病モデル動物から得られた知見を中心に―
  園田 紀之 (九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)
3. 脂質異常症と認知症
  横手 幸太郎 (千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学)
4. 運動と認知症
  鈴木 隆雄 (国立長寿医療研究センター研究所)

シンポジウム4 『生活・介護支援ロボット開発の課題と将来展望』

6月13日(金) 14:00-16:00

司会: 山海 嘉之 (筑波大学大学院システム情報工学研究科・筑波大学サイバニクス研究センター)
  橋爪 誠 (九州大学大学院医学研究院先端医療医学)
1. 老年社会を支える医療介護生活支援ロボット開発の現状
  山海 嘉之 (筑波大学大学院システム情報工学研究科・筑波大学サイバニクス研究センター)
2. 歩行や作業を支援するロボット
  藤江 正克 (早稲田大学理工学術院)
3. 生活支援ロボットの現状と将来展望
  木口 量夫 (九州大学大学院工学研究院機械工学部門)
4. 介護支援ロボット開発と倫理上の問題
  山内 繁 (NPO支援技術開発機構)
5. フィールド・ベースト・イノベーションの推進に向けて
  井上 剛伸 (国立障害者リハビリテーションセンター研究所福祉機器開発部)

シンポジウム5 『高齢者の心血管病:予防と治療戦略』

6月13日(金) 16:00-18:00

司会: 野出 孝一 (佐賀大学医学部循環器内科)
  横手 幸太郎 (千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学)
1. 《基調講演》高齢者心房細動患者に対する心原性塞栓症予防
  鈴木 誠 (亀田総合病院循環器内科)
2. 高齢者の心血管病予防
  小林 一貴 (千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学)
3. 高齢者における僧帽弁に対する外科治療について
  尾本 正 (昭和大学病院心臓血管外科)
4. 高齢冠動脈疾患患者における心臓リハビリテーションの有用性
  横山 美帆 (順天堂大学医学部循環器内科)
5. 高齢者の心不全
  野出 孝一 (佐賀大学医学部循環器内科)

シンポジウム6 『筋・関節障害と転倒、その予防』

6月13日(金) 14:00-16:00

司会: 細井 孝之 (健康院クリニック)
  神﨑 恒一 (杏林大学医学部高齢医学)
1. 地域在住者における転倒スコアの有用性
  和田 泰三 (京都大学東南アジア研究所)
2. 転倒予防としてのロコモティブシンドローム予防の重要性
  石橋 英明 (伊奈病院整形外科・高齢者運動器疾患研究所)
3. 運動介入による運動器障害の予防
  宮地 元彦 (国立健康・栄養研究所健康増進研究部)
4. グレリン/成長ホルモンによる治療の可能性
  十枝内 厚次 (宮崎大学医学部内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野)

シンポジウム7 『高齢者脳卒中の病態と治療戦略』

6月14日(土) 9:00-11:30

司会: 山口 修平 (島根大学医学部内科学講座内科学第三)
  北園 孝成 (九州大学大学院医学研究院病態機能内科学)
1. 高齢者脳卒中の病態の特徴
  冨本 秀和 (三重大学大学院医学系研究科神経病態内科学)
2. 高齢脳梗塞患者の超急性期治療~血栓溶解療法と血栓除去療法~
  平野 照之 (大分大学医学部神経内科学講座)
3. 高齢脳梗塞患者の抗血栓療法
  矢坂 正弘 (九州医療センター脳血管・神経内科)
4. 高齢脳卒中患者のリスク管理
  鴨打 正浩 (九州大学大学院医学系学府医療経営・管理学)
5. 高齢脳卒中患者の外科治療
  飯原 弘二 (九州大学大学院医学研究院脳神経外科)
6. 高齢脳卒中患者のリハビリテーション
  蜂須賀 研二 (九州門司労災病院門司メディカルセンター)
シンポジウム8 『高齢者終末期医療-特に非癌患者の在宅終末期医療』
(倫理委員会ならびに在宅医療委員会共同企画)

6月14日(土) 9:00-11:30

司会: 葛谷 雅文 (名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学)
  中野 博司 (日本医科大学付属病院老年内科)
1. 神経難病の終末期の臨床倫理的アプローチ
  石垣 泰則 (城西神経内科クリニック)
2. 認知症終末期医療の倫理的ジレンマと対応
  辻 彼南雄 (水道橋東口クリニック)
3. 在宅における末期心不全の緩和ケア
  平原 佐斗司 (東京ふれあい医療生活協同組合・梶原診療所在宅サポートセンター)
4. 在宅での高齢者の終末期ケア
  小野 朱美 (湯のまち訪問看護ステーション)
5. ホームホスピスと高齢者の看取り
  市原 美穂 (ホームホスピス宮崎)
6. 在宅終末期研修
  鈴木 央 (鈴木内科医院)
7. 今後の地域包括ケアと在宅終末期について
  三浦 久幸 (国立長寿医療研究センター在宅連携医療部)

シンポジウム9 『高齢者のがん治療の進歩』

6月14日(土) 14:00-16:00

司会: 木村 理 (山形大学医学部外科学第一講座)
  渡辺 憲太朗 (福岡大学医学部呼吸器内科)
1. 高齢者進行肺癌に対する薬物療法の現況と展望
  岡本 勇 (九州大学呼吸器科・ARO次世代医療センター)
2. 高齢者における難治癌:膵癌の現況
  伊藤 鉄英 (九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)
3. 高齢者に対する前立腺癌治療の現状と展望
  横溝 晃 (九州大学大学院医学研究院泌尿器科学分野)
4. 高齢者造血器腫瘍に対する最新の治療
  宮本 敏浩 (九州大学病院血液・腫瘍内科)
5. 高齢者に対する胃癌治療の進歩
  蜂谷 修 (山形大学医学部外科学第一講座)

このページのトップへ戻る

パネルディスカッション

パネルディスカッション1 『認知症と地域連携』
(介護連携検討委員会との共同企画)

6月12日(木) 15:00-17:30

司会: 遠藤 英俊 (国立長寿医療研究センター内科総合診療部)
  神庭 重信 (九州大学大学院医学研究院精神病態医学分野)
1. 認知症ケアパスについて
  新美 芳樹 (厚生労働省老健局高齢者支援課認知症・虐待防止対策推進室)
2. 認知症高齢者の多様な支援と介護支援専門員の役割
  鷲見 よしみ (日本介護支援専門員協会)
3. 初期集中支援チームについて
  鷲見 幸彦 (国立長寿医療研究センター)
4. 認知症地域連携における認知症カフェの役割
  武地 一 (京都大学医学部附属病院老年内科)

パネルディスカッション2 『高齢者医療の現状と展望』

6月13日(金) 16:00-18:00

司会: 下門 顕太郎 (東京医科歯科大学老年病内科)
  秋下 雅弘 (東京大学大学院医学系研究科加齢医学)
1. 急性期医療の現状と展望
  金子 英司 (東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター)
2. 慢性期医療の現状と展望
  池端 幸彦 (池端病院)
3. 介護老人保健施設の現状と展望
  東 憲太郎 (介護老人保健施設いこいの森)
4. 在宅医療の現状と展望
  石垣 泰則 (城西神経内科クリニック)
5. 在宅医療・介護連携推進の現状と課題
  迫井 正深 (厚生労働省老健局老人保健課)

パネルディスカッション3 『高齢者の摂食・嚥下障害とその対策』

6月14日(土)13:30-16:00

司会: 森本 茂人 (金沢医科大学高齢医学科)
  井林 雪郎 (誠愛リハビリテーション病院)
1. 地域在宅療養中の高齢者の摂取嚥下障害の有病率とそのアウトカム
  葛谷 雅文 (名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学)
2. 高齢者の摂食・嚥下障害の実態
  才藤 栄一 (藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ)
3. 高齢者脳卒中患者における摂食・嚥下の重要性
  横山 信彦 (誠愛リハビリテーション病院)
4. 歯科医からみた摂食・嚥下のアプローチ
  角町 正勝 (角町歯科医院)
5. PEGが必要なケースの見極めの重要性
  鈴木 裕 (国際医療福祉大学病院外科)

このページのトップへ戻る

Aging Science Forum『Aging Science Update』

6月12日(木) 9:00-11:00

司会: 鍋島 陽一 (先端医療振興財団先端医療センター)
  楽木 宏実 (大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学)
1. 唾液腺機能の制御機構と老化
  山越 貴水 (国立長寿医療研究センター研究所老化機構研究部代謝研究室)
2. ヒトアルツハイマー病患者由来アミロイドβ 凝集体による新たな神経細胞死機構の解明と病態解明に基づくアルツハイマー病新規治療法の研究開発
  星 美奈子 (京都大学大学院医学研究科生体構造医学講座形態形成機構学教室)
3. 糖尿病によるアルツハイマー病促進機構
  里 直行 (大阪大学大学院医学系研究科臨床遺伝子治療学老年・腎臓内科学)
4. β Klotho による栄養代謝恒常性の制御
  田中 智洋 (京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター)

このページのトップへ戻る

若手企画『老化と老年病:研究の最前線』

6月13日(金) 9:00-11:00

司会: 小川 純人 (東京大学大学院医学系研究科加齢医学)
  竹本 稔 (千葉大学大学院医学研究院細胞治療内科学)
1. 腸管細菌叢と腸管免疫
  河本 新平 (理化学研究所統合生命医科学研究センター)
2. 腸から動脈硬化を予防する
  山下 智也 (神戸大学大学院医学研究科内科学講座循環器内科学分野)
3. 腸管環境と代謝異常症
  入江 潤一郎 (慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科)
4. 胆汁酸とメタボリック症候群
  渡辺 光博 (慶應義塾大学SFC研究所政策・メディア研究科)
5. 腸管免疫と炎症制御
  竹田 潔 (大阪大学大学院医学系研究科免疫制御学)
6. 新時代を迎えた腸内常在菌研究~腸内常在菌の構成と生活特性の関連性を探る~
  辨野 義己 (理化学研究所辨野特別研究室)

このページのトップへ戻る

教育講演(Meet the Expert)

教育講演(Meet the Expert)1

6月12日(木) 9:00-9:30

司会: 岩本 俊彦 (国際医療福祉大学塩谷病院)
高齢者の高血圧の管理
森本 茂人 (金沢医科大学高齢医学)

教育講演(Meet the Expert)2

6月12日(木) 9:30-10:00

司会: 荻原 俊男 (森ノ宮医療大学)
高齢者CKDの管理と治療
鶴屋 和彦 (九州大学大学院包括的腎不全治療学)

教育講演(Meet the Expert)3

6月12日(木) 10:00-10:30

司会: 土居 義典 (近森病院)
心臓弁膜症update
尾辻 豊 (産業医科大学第2内科学)

教育講演(Meet the Expert)4

6月12日(木) 10:30-11:00

司会: 横野 浩一 (北播磨総合医療センター)
睡眠時無呼吸症候群と内科系疾患の関連性について
安藤 真一 (九州大学病院睡眠時無呼吸センター)

教育講演(Meet the Expert)5

6月13日(金) 9:00-9:30

司会: 山田 祐一郎 (秋田大学大学院医学系研究科)
高齢者の内分泌疾患を見逃さないために
野村 政壽 (九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)

教育講演(Meet the Expert)6

6月13日(金) 9:30-10:00

司会: 大庭 建三 (大洗海岸コアクリニック)
高齢者糖尿病の血糖コントロール
荒木 厚 (東京都健康長寿医療センター糖尿病・代謝・内分泌内科)

教育講演(Meet the Expert)7

6月13日(金) 10:00-10:30

司会: 北 徹 (神戸市立医療センター中央市民病院)
高齢者脂質異常症の管理とその意義
井藤 英喜 (東京都健康長寿医療センター)

教育講演(Meet the Expert)8

6月13日(金) 10:30-11:00

司会: 大島 伸一 (国立長寿医療研究センター 名誉総長)
高齢者の排尿障害とケア
吉田 正貴 (国立長寿医療研究センター手術・集中治療部)

教育講演(Meet the Expert)9

6月13日(金) 14:00-14:30

司会: 飯島 節 (国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局)
高齢者の誤嚥性肺炎
大類 孝 (東北大学加齢医学研究所高齢者薬物治療開発寄附研究部門)

教育講演(Meet the Expert)10

6月13日(金) 14:30-15:00

司会: 横出 正之 (京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター早期臨床試験部)
COPD治療のupdate
長瀬 隆英 (東京大学大学院医学系研究科呼吸器内科学)

教育講演(Meet the Expert)11

6月13日(金) 15:00-15:30

司会: 中村 和彦 (九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)
高齢者早期胃癌における内視鏡的治療
赤星 和也 (麻生飯塚病院消化器内科)

教育講演(Meet the Expert)12

6月13日(金) 15:30-16:00

司会: 松林 公蔵 (京都大学東南アジア研究所)
高齢者の在宅緩和ケア
平原 佐斗司 (東京ふれあい医療生活協同組合・梶原診療所在宅サポートセンター)

教育講演(Meet the Expert)13

6月13日(金) 16:00-16:30

司会: 江頭 正人 (東京大学医学部附属病院総合研修センター)
老年医学教育―米国から日本へ
岩田 勲 (University of North Carolina)

教育講演(Meet the Expert)14

6月14日(土) 9:00-9:30

司会: 梅村 創 (九州大学大学院医学研究院保健学部門病態情報学)
高齢者に見られる貧血の鑑別~メカニズムからのアプローチ
白土 基明 (九州大学大学院医学研究院病態制御内科学)

教育講演(Meet the Expert)15

6月14日(土) 9:30-10:00

司会: 折茂 肇 (健康院クリニック)
骨粗鬆症治療の理論と実践
竹内 靖博 (虎の門病院内分泌センター)

教育講演(Meet the Expert)16

6月14日(土) 10:00-10:30

司会: 犬塚 貴 (岐阜大学大学院医学系研究科神経内科・老年学)
認知症診療の現況と将来展望
荒井 啓行 (東北大学加齢医学研究所脳科学研究部門老年医学分野)

教育講演(Meet the Expert)17

6月14日(土) 10:30-11:00

司会: 下濱 俊 (札幌医科大学神経内科学講座)
高齢者のうつ―診断と治療―
服部 英幸 (国立長寿医療研究センター行動・心理療法部)

教育講演(Meet the Expert)18

6月14日(土) 11:00-11:30

司会: 金子 英司 (東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター)
高齢者医療の中での褥瘡診療
磯貝 善蔵 (国立長寿医療研究センター先端診療部皮膚科)

このページのトップへ戻る

日韓合同シンポジウム
『End-of-life Care for Older People in the Next Step』

6月12日(木) 15:00-17:30

司会: SangYun Kim (Seoul National University Bundang Hospital)
  横出 正之 (京都大学医学部附属病院臨床研究総合センター早期臨床試験部)
1. We need to listen to the voices raised by elders who are facing their end-of-life
  高橋 龍太郎 (東京都健康長寿医療センター研究所)
2. Promotion of home care medicine for the next step of end-of-life care in Japan
  三浦 久幸 (国立長寿医療研究センター在宅連携医療部)
3. Current Ethical and Legal Issues in End-of-Life Care in Korea
  SangHo Yoo (Hanyang University College of Medicine)
4. Enhancing the Quality of End-of-Life Care in Nursing Homes: Challenges and Future Direction in Japan
  島田 千穂 (東京都健康長寿医療センター研究所)
5. Attitudes toward advanced directives in Korea: patient, caregiver, and physician perspectives
  Dong Wook Shin (Seoul National University Hospital)

このページのトップへ戻る

ノバルティス老化および老年医学研究基金 2012年度受賞者講演

6月12日(木) 15:00-17:00

司会: 阿部 康二 (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科神経病態内科学)
  飯島 勝矢 (東京大学高齢社会総合研究機構)
1. 駆出率の保たれた心不全におけるIgG4関連自己免疫の関与についての検討
  石坂 信和 (大阪医科大学内科学Ⅲ教室)
2. 新たな免疫強化療法としての抗Programed death-1抗体の可能性~高齢者敗血症の治療法を探る
  井上 茂亮 (東海大学創造科学技術研究機構医学部門)
3. 生活習慣病発症に寄与する男性ホルモンシグナルによる慢性炎症制御機構の解析
  北川 浩史 (群馬大学生体調節研究所核内情報制御分野)
4. サルコペニアにおけるMyokineの意義:生活習慣病モデル動物を用いた検討
  杉本 研 (大阪大学大学院医学系研究科老年・腎臓内科学)
5. 加齢にともなう生活習慣病に対する生活習慣病増悪因子受容体への直接結合性機能制御因子に着目した病態解明・新規分子治療標的の研究
  田村 功一 (横浜市立大学医学部循環器・腎臓内科学)

このページのトップへ戻る

漢方実践セミナー『超高齢社会における漢方医学の役割』

6月13日(金) 9:00-11:00

司会: 荒井 啓行 (東北大学加齢医学研究所脳科学研究部門老年医学分野)
  秋下 雅弘 (東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座)
1. 高齢者薬物療法の現状と問題点、漢方の可能性
  小島 太郎 (東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座)
2. サルコペニアに対する漢方補腎薬の効果について―老化促進マウスでの検討
  萩原 圭祐 (大阪大学大学院医学系研究科漢方医学寄附講座)
3. 認知症のBPSDに対する漢方薬の効果 -最近の話題-
  古川 勝敏 (東北大学加齢医学研究所脳科学研究部門老年医学分野)
4. 高齢者に対する漢方診療のおすすめ
  貝沼 茂三郎 (九州大学大学院医学研究院地域医療教育ユニット)

このページのトップへ戻る

認知症診療の実践セミナー

6月13日(金) 14:00-17:00

総合司会: 大内 尉義 (虎の門病院)
  浦上 克哉 (鳥取大学医学部保健学科生体制御学)

『認知症を理解するために必要な老年医学の知識』

司会: 大内 尉義 (虎の門病院)
1. 高齢者の薬物療法
  秋下 雅弘 (東京大学大学院医学系研究科加齢医学講座)
2. 生活習慣と認知症
  荒井 秀典 (京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻近未来型人間健康科学融合ユニット)

『認知症診療の実際』

司会: 浦上 克哉 (鳥取大学医学部保健学科生体制御学)
1. 認知症の診療に必要な基礎知識
  浦上 克哉 (鳥取大学医学部保健学科生体制御学)
2. 画像の診かたと他の診断ツール
  羽生 春夫 (東京医科大学高齢診療科)
3. 問診と神経学的診察
  北村 伸 (日本医科大学武蔵小杉病院内科)
4. 薬物治療と対応のアドバイス
  中村 祐 (香川大学医学部附属病院精神科神経科)

このページのトップへ戻る

ランチョンセミナー

イブニングセミナー

このページのトップへ戻る