演者の先生方へ

1. 口演発表

演者は発表セッション開始時刻の10分前までに次演者席にお着きください。
発表時間が20分以内の口演では、発表時間の終了1分前に黄ランプ、終了時は赤ランプでお知らせいたします。それ以上の長さの口演では、発表時間の終了5分前に黄ランプ,終了時は赤ランプでお知らせいたします。
討論時間については座長の指示に従ってください。講演・発表時間は厳守してください。

(1)発表時間

会長講演 講演60分
教育講演 講演60分 ※2名の場合は30分ずつ
ランチョンセミナー
イブニングセミナー
モーニングセミナー
講演60分 ※2名の場合は30分ずつ
シンポジウム 講演時間は各セッションで異なります。
一般演題 発表7分、討論3分 計10分
関連専門職演題 発表5分、討論2分 計7分

(2)発表時間

発表セッション開始時間の60分前までに(朝一番のセッションの方は30分前までに)PC受付で試写をお済ませください。
初日の午前中は、10月28日(土)午前中に発表のある方の受付を優先いたします。

PC受付 受付時間
大阪国際会議場 10階 1010 10月28日(土)7:00~17:30
10月29日(日)7:00~15:00

(3)データ(CD-R、USBメモリ)をお持ち込みの方へ

  • 発表用パソコン環境:Windows(2000以降、Windows7も含む)、
    Power Point 2010、2013、2016
  • Macintoshをご使用の方は不具合を避けるため、ご自身のPC本体をお持ち込みください。
  • 受付可能メディア:CD-R、USBメモリ
  • ファイル名は「演題番号_演者名」としてください。
    (例)1-5-1-1_大阪太郎
  • 画面レイアウトのバランス異常を防ぐため、フォントは「MS ゴシック」「MS 明朝」をお奨めします。
  • 動画などの参照ファイルがある場合は、全てのデータを同じフォルダに保存してください。
    動画ファイルはWMVを推奨します。
  • ご持参されるメディアには発表データのみを入れてください。
  • ウィルス感染を予防するため、予め最新のウィルス駆除ソフトで持参されるメディアのチェックをお願いいたします。会場のコンピューターにはウィルス駆除ソフトがインストールされていますが、万一持参いただいたメディアにウィルスが感染した場合、事務局ではその責任は負いかねます。
    また、必ずバックアップデータをご持参ください。
  • お預かりした発表データは、会期終了後に事務局ですべて消去いたします。
  • DVDでの発表はできません。

(4)PC本体をお持ち込みの方へ

  • 外部モニター接続端子をご確認のうえ、コネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。特にMacintoshをご利用の方はご注意ください。
  • 事務局ではD-sub15ピンに対応する端子のみ準備いたします。
  • 外部モニターに正しく出力されるか、予めご確認ください。
  • 電源アダプター、バックアップデータ(CD-RまたはUSBメモリ)は必ずご持参ください。
  • スクリーンセーバーや省電力設定は事前に解除しておいてください。
  • PC受付で試写後、口演時に演者ご自身でPCを発表会場内のPCオペレータ席へお持ちください。
  • ご講演されるセッションが開始する20分前までにお持ちください。
  • 発表後、発表会場内のPCオペレータ席にて、ご自身のPCをお受け取りください。

(5)利益相反について

第1回秋季学術集会では利益相反の有無にかかわらず、利益相反について開示してください。
演題名の次に利益相反についてのスライドを入れてください。
テンプレートは以下よりダウンロードください。

開示スライドダウンロード
利益相反無しの場合利益相反有りの場合

座長の先生方へ

セッション開始時刻の10分前までに、会場内の次座長席にお着きください。
進行は時間厳守でお願いいたします。